蝶4

ジャノメチョウの仲間

 タテハチョウ科ですが、分離します。翅に丸い蛇の目模様がある蝶です。基本、林や茂みの暗い場所を好みます。種類の同定は、この蛇の目模様で行います。雌雄の区別は難しいのでしません。

  • ジャノメチョウ
  • ヒメウラナミジャノメ
  • ウラジャノメ
  • コジャノメ
  • ヒカゲチョウ
  • クロヒカゲ
  • ヤマキマダラヒカゲ
  • ヒメキマダラヒカゲ

ジャノメチョウ

 基本種です。低い場所をパタパタ飛んでいる黒い蝶は、大概これです。

ヒメウラナミジャノメ

 この種も、低い場所をパタパタ飛んでいます。数は多いです。よく見ると、翅裏の波模様が綺麗です。

ウラジャノメ

 翅の表側は黒い丸だけですが、裏側が白く抜けていて、蛇の目になっています。個体数は比較的に多いです。

コジャノメ

 翅を閉じた写真しかありませんが、前翅の大きな蛇の目が特徴です。

ヒカゲチョウ

 ジャノメチョウの内、ヒカゲと名のつく蝶が続きますが、微妙に属が違います。

クロヒカゲ

 翅の表は模様がありません。裏側の蛇の目模様は綺麗です。

ヤマキマダラヒカゲ
(春型/夏型)

 林の中にいます。全体的に黄色がかっています。蛇の目模様の他に複雑な模様があります。上側が春型、下側が夏型の形態です。夏型の方がキマダラヒカゲらしく黄色が強いです。

ヒメキマダラヒカゲ

 ヤマキマダラヒカゲと同様に林の中にいます。翅裏の模様が柔らかくなっています。また、蛇の目の数が少ないです。