美しの国クラブとは

HOME | 美しの国紹介 | 美しの国クラブとは

「美しの国クラブ」の発足

 2003年6月、管理事務所の木曜定休を管理会社から一方的に通告してきたことに端を発し、これに反対する有志が説明会の開催を求めて質問状を送付する等活動を始めました。8月に「美しの国クラブ」発足に関わる会合が開催され、役員12名が選出されました。この時の加入者は78区画、翌年1月に125区画となりました。
美しの国クラブ20年の歩み

「美しの国クラブ」とは

 美しの国別荘地に土地を所有または居住し、クラブの目的に賛同する方々の集まりです。 クラブの目的や活動内容については会則に明記してあります。
美しの国クラブ会則

「美しの国クラブ」の活動

1.管理会社・管理事務所との連絡・折衝

 クラブ発足の原因であった管理事務所の定休日は本社との会合の結果白紙となり、事務所スタッフの増員・クラブとの年4回の定期連絡会開催が決定しました。
 この後現在に至るまで、管理会社本社及び事務所所長とクラブ役員による、年数回の定期連絡会が継続して行われ、様々な問題を解決するため連絡・協議を重ねています。  

 連絡会で要請・協議の結果実現したこと

 管理事務所の夜間常駐体制・夜間パトロール・グラウンドのヘリポート指定・携帯電話アンテナ設置・水神池周辺の枝打ちや伐採・水神池の土砂汲み上げ・天狗巣病の調査対策・トレーラーハウスの撤去・クラブハウス玄関にスロープ設置・山野草の保護・クラブハウスにリモート用スペース設置 等
 

2.会員相互の親睦を深めるイベントの開催

 今まで開催されたイベント
 山菜採り(山菜天ぷら)・自然観察会・キノコ狩り・ゴルフ大会・キャンプ・テニス・渓流釣り・餅つき・ツリークライミング・夜の散歩(陸生蛍を探す)・星を見る会・篭編み教室・そば栽培・新そば祭り・蕎麦打ち講師養成講座・物見石山登山・バードコール作り・ヤマブドウの皮で作る・チェンソー講習会・燻製を味わう会・せせらぎ掃除・ハルザキヤマガラシ駆除・コンサート など
 クラブの存在や活動を知っていただくため、非会員の方々の参加も歓迎しています。

3.自然環境を守るための活動・ボランティア活動

 外来種、特に生態系被害防止外来種に指定されているハルザキヤマガラシに関してはGW期間中にイベントとして駆除活動を行っています。
 また枝や落ち葉が堆積したせせらぎの掃除イベントで、清らかな流れを回復させています。
 2023年に「さんぽ草花手帳 美しの国の草花たち」を発刊。身近に貴重な山野草がある環境を再認識することで、在来種の復活と保護に繋げることが目的です。

4.ホームページ「美しの国クラブ」・ブログ「美しの国日記」

 美しの国を知らない方に広く知っていただくこと・美しの国を知っている方々に折々の様子を知らせることの両方が目的です。
 花・鳥・昆虫など、自然の図鑑的な存在も目指しています。

5.会報「Dear Friends」

 連絡会報告などクラブの活動報告と、会員の方々にとって役立つ情報を主として編集しています。
 新会員の紹介や会員の方々の家や特技・生活など、親睦に役立つページも欠かせません。 

 

イベント紹介

ハルザキヤマガラシ駆除

 生態系被害防止外来種に指定されているハルザキヤマガラシ、2016年辺りから目立つようになりました。他の植物の生育を邪魔すると分かり、翌年有志で駆除しました。
 2018年からイベントとして多くの方々の協力を頂いているのが功を奏し、年々減り続けています。花が咲いていれば分かりやすく抜きやすいのですが年によって成長に差があります。この年はまだロゼット葉の段階でした。

自然観察会

 この年は、佐久穂の花の観音 千手院で観察会の講師をしている高橋是男先生と、傳田ご住職に来ていただきました。年により開花時期がずれるため、自然観察会が花のない時期に当たることも時々あります。この年は7月中旬にも関わらず多くの夏花が終わってしまったため、後半には10街区S邸のお庭も拝見しました。

そば栽培(下:赤ソバの花)

 クラブハウス上とゴミステーション前の2か所で、そばを栽培していました。7月始め頃石ころだらけの土地を耕して種を播き、鹿除けの柵を立てます。間引きや草取りなど手入れをして9~10月に刈り取りです。乾燥、脱穀の後製粉してもらってやっとそば粉となります。手が足りず4年で中止となりましたが、この粉で打つ蕎麦は格別の味でした。

新そばまつり

 講師を招いての新そばまつり。40名前後が参加して、初めての方から毎年参加する準講師?まで、そばを打ちます。ゆで・食べ楽しいひとときです。クラブハウスの協力で天ぷらなど差し入れもあり。次は、講師を目指せ!

かご編み教室

 会員の吉川由美子さんご指導のもと、アケビのランナーを使って乱れ編みの篭を作りました。

物見石山登山

 8月、頂上のコマクサを楽しみに登りました。途中の花々やキノコに足を止めることも多く、自然観察会のようでした。

チェンソー講習会

 上小森林組合や(株)小山林産のご協力を頂いて数回開催。
伐り方の講習と、実際にチェンソーを使う体験をしました。

ツリークライミング

 (株)小山林産にご協力いただきました。初めて体験する高さで、怖さと同時に新鮮な感動を味わいました。

クラブハウスコンサート

 美しの国オーナーと地元武石の音楽を愛する人々が中心となり、年に2~3回のコンサートを開催しました。 演奏者の知人やご家族、時には老人ホームの方々も聴きにいらして、地元の方々との貴重な交流の場でもありました。 聴衆が100人を超えたこともある人気イベントでしたが、コロナのため2020年から中止となり再開は未定です。

燻製イベント

 BBQ広場でフライパンを使用しての簡単に燻製が楽しめるイベントです。毎回参加者は、約20~25名です。鶏肉・ホタテ・ウインナー・たくあん・卵などを燻します。ぜひ、自宅でも楽しんでください。

新年餅つき

 おめでとうございます!元日の餅つき大会は、約40名前後の参加者で賑やかに行われます。老若男女がお餅をついて、食べ 会話が弾みます。今年もよろしく!

山菜採りイベント

 GWの自然豊かな別荘地でのイベント。
いろいろな山菜を収穫し、天ぷらにあげ、楽しく会話が弾みます。