買う

HOME | enjoy美しの国 | 買う

川辺糀店

 上田市の旧北国街道沿いで古くから糀を作り続けている老舗です。江戸時代末の(1860創業)から地元産の上質なお米、大豆と天日塩だけを材料に製造されています。創業当時の製法を守っ米蒸し、豆煮の際には釜戸で薪を焚き、糀は木箱で一枚一枚、手作業で育て上げお味噌は桶でじっくり熟成させています。写真の鉄釜で、年間170回ほど薪を焚き米を蒸らしたり大豆を煮たりするそうです。
 糀店の字、麹ではなく『糀』としているのは麦ではなく米を使うためで、出来上がったばかりの生糀は文字通り、お米に白い花が咲いたようふっくらだそうです。お店では手作り無添加、天然醸造の糀とお味噌を量り売りしています。このお店の糀で、甘酒を作ると美味しいです。お味噌は糀が効いているせいか他のお味噌屋さんより少し甘く感じますが、とても美味しいです。一度お試しください。
*駐車スペースはお店の横に2台分あります、旧北国街道沿いなので道が狭いのでご注意ください。
住所: 〒長野県上田市国分1丁目3−79 営業時間・営業日はご確認ください。 電話番号:0268-22-3388

むく堂 

 化学的な添加物が入っていない混じり気がない「無垢」のパン生地なので、『むく堂』と名付けたそうです。天然酵母を使用し信州産小麦粉100%で焼き上げたパンはずっしりと重みがあります。(食パン(ホシノ酵母)など一部の商品は、道の駅マルメロのマルシェ黒耀でも販売しています。)
 併設しているカフェ「Mukudo Cafe」で、お店のパンやバケットサンドを選んでのイートインもできます。

マルシェ黒曜

 道の駅マルメロにあるマルシェ黒曜、つい覗いてしまうのが奥にある古書・古物コーナーです。特に料理の本は、野菜など買うと同時に目新しい料理はないかとぱらぱらめくってみます。
 先月買ったこのバッグは、本革製のほぼ新品で2000円。色が気に入って買ってみたら、使い勝手も申し分ありませんでした。他にも絵本やノンフィクション、高級ブランドのジャケットなど掘り出し物に出会いました。隣では時々手作り作品の展示もやっていて、楽しめるお店です。

 

大桂商店(文政四年創業 信州味噌醸造所)

 無添加・生味噌の量り売り 常温で長期おく事を避けるため、デパート・スーパーに卸していない。奏龍味噌マドレーヌが、好きです。(製造は上田市長瀬)